産後ピラティス


産後ピラティスについて
出産方法によって個人差はありますが、産後1ヶ月医師の許可がある場合ピラティスをすることが可能です。
身体への負担については多くの場合、産後の日常生活での負担の方が大きくピラティスを行うことでその負担を緩和することができます。
産後ピラティスを行うと、腰痛や肩こり解消、体型改善、産後うつ予防・改善、軽い尿漏れや下腹部のぽっこり解消などにも効果があるとされていますのでおすすめです。
産前からピラティスを行うことで産後の回復もさらに早くなるとされています。

産後ピラティスとは
通常のピラティスとの違いは【強度設定】に違いがあります。
出産直後は、骨盤底筋群を中心としたインナーユニットが非常に弱化しますので、アウターマッスルのトレーニングより、まずピラティスでインナーユニットを強化します。
軽いストレッチのような負荷からピラティスを行い少しずつ、強度を調整していきます。
また、筋肉の作用としてもっとも負荷の高いとされている、エキセントリック収縮でのエクササイズは、産後すぐには行わないように注意ながら身体と心のリフレッシュになるように心がけています。

産後ピラティスの4つの効果
体型改善
妊娠〜出産を経て、感覚が鈍ってしまったインナーユニットを鍛えることで、「ぽっこりお腹」を解消。産前の服を着れるようにピラティスで緩んだ身体を引き締めます。

肩こり・腰痛改善
肩こりや腰痛など、育児で蓄積していく負担をピラティスによる姿勢改善で予防・改善していきます。

産後うつ予防・改善
産後うつの一因になると考えられているエストロゲン・プロゲステロンの両ホルモンの急減。特にエストロゲンの減少を抑えることができると産後うつの予防・改善が期待できます。ピラティスで全身を動かすことで血流を促し、ホルモン状態を正常にしていきましょう。

尿漏れ改善
産後は、骨盤底筋群や骨盤内の神経が傷つくことで、感覚が鈍り「尿漏れが改善しない」と聞くこともあります。
ピラティスで骨盤底筋群を中心に感覚を導き出し、インナーユニットを活性化させ、尿漏れ予防のようなマイナスからのスタートだけでなく、産前よりもお腹の引き締まる感覚がわかることを目指します。

会員様の声

産前から始め、産後に再開して継続して通っています。
産後の数か月は赤ちゃん連れでしたがバウンサー・ベビーサークルなどがあり、環境が抜群によくて安心して体を動かせました。毎回違うインストラクターに担当して頂きますが、同じ動きでも説明や表現のしかたが違うので理解が深まってよいです。情報共有もしっかりされてます。
ピラティスでは、バーを持つ位置、座る位置、顎の高さ、手足を動かす範囲などわずか1~2㎝の違い、何を目的に体のどこをどう使うかをよく理解した上で動くことが重要だと感じます。
意識や動きをほんの少し変えただけで、効いている部分が変わる瞬間がわかり、奥が深いです。自分では気づけないところを1つ1つ修正して頂くことで体を痛めることなく、効果が出せているのだと思います。体が絞れてきて嬉しいです!インストラクターの方々の温かさ、力になりたい!という熱い気持ちを感じますし、指導力も確かで信頼してます。引き続き、よろしくお願いします。

産後復帰から8ヶ月(セッション18回)で、体重-3.3kg/体脂肪率-3.1%と、体重が減っているにも関わらず筋肉量はほぼ変わらず、体脂肪量だけ落とせました。
全身が引き締まり、特にヒップアップ、姿勢がよくなり、身長が伸びたような感じです。
悩みだった首、肩周りがスッキリし、背中周りからお腹や脚まで全身矯正できました。
妊娠前よりスタイルが良くなって嬉しいです!

ヨガを10年以上やっておりました。
気分のリフレッシュという意味ではすごく満足していたのですが第二子を妊娠・出産を目の前にしたときに、より筋肉や体幹を強化したいという気持ちが生まれ、出産後、体の回復具合を見つつ入会致しました。
ピラティスをやる前は、第一子を抱っこしながら家事など別の動きを行うなど日常生活を過ごす中で、腰が痛かったり、肩こりがひどかったりと、身体のどこかが常に痛かったりして、全身鏡で自分の体形を見るだけで、ゆがんでいるなと感じることがしばしばありました。
これから子どもたちの子育てをするうえで、私自身の身体が健康的で元気であることが何よりも大事だと思ったときに今の状態では、40代の子育てを乗り切れないかもしれない、、
と思ったのがピラティスを始めたきっかけです。
当たり前ですが、毎日身体の状態は絶妙に違っていて、
毎回セッションの冒頭、細かく自分の状態をチェックしてくださり、今今の自分の状態に合わせたプログラムを提案して下さるので、たった1時間弱のプログラムですが、before/afterがはっきりと出ることに毎回わかっていても驚きます。
始めた当初は、腹筋がどこにあるかも自分では分からないぐらい、自分の身体を大まかな部位でしかとらえることが出来ませんでした。
2年ほど経った今では、細かな部分に意識を向けて動かすことが出来るようになってきました。
自分の身体の仕組みを細かく理解し、自分自身が意識を向けることができるようになると
身体のどこかに痛みやおもだるさを感じても、細かく軌道修正することができ回復も早くなったように思います。
毎回、異なる知見や強みをお持ちのインストラクターの方々に担当いただくことで、
異なるプログラムを提供いただけるので、飽きることなく続けることができ、
毎回新鮮な気持ちで取り組むことが出来ます。
子育て中のママやパパは、どうしても優先順位の一番下に自分自身を置きがちだと思います。
たった1時間だけでも、自分のことを第一に向き合う時間を作ることはフィジカル面だけでなく、精神的な面においてもとても有効だなと思います。